以前ちらりとお伝えしましたが、私は介護職をしています。勤めて20年近くになりますが様々な部門を経験し、管理職を経てそして今年、もれなく休職し…😅復職して今、再び現場の一職員として精進し4ヶ月が過ぎたところです…
自分の適切なポジション…
勤務年数が増えていく毎に、果たすべき役割りも増え、乗せられる仕事も多くなります。それは社会の常ですが…
しかし私の場合はここに落とし穴がありました。
今だから気づき、「そうだったなぁ・・・」と思えることですが、「アダルトチルドレン」の私は、言われた事をテキパキとこなす事は得意で、そこは非常に認められるところですが、反面…自分が想像し新たな局面を作り出す事が滅法苦手なのです…
そんな人間が管理職になって発揮出来るわけがない…(;´д`)案の定、潰れましたよね…
![アダルトチルドレンと共依存(きょういぞん) [ 緒方明 ] アダルトチルドレンと共依存(きょういぞん) [ 緒方明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4144/41442911.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る
アダルトチルドレンの依存心は、介護の現場にはもってこいの満足度の高い仕事…です。これは共通だと思います。しかし管理職には絶対向いてないのです。やっぱり目の前の人から"感謝の言葉"や"頼られること”に生き甲斐を感じるのです…
『ありがとう』と直接言われるこの仕事に私みたいな性格、性質のものにはピッタリなのです。まさに魔法の言葉・・・
ですが、ベテランと呼ばれる年数となり管理職へと登っていった先には、私の依存心を満たさしてくれる場面は微塵もありませんでした。
「人を使い、人を斬り、人を動かす…」
このポジションになって気づいた事は、当たり前なのですがご利用者との関わりは無縁の中間管理職…仕事相手はだいたい手のかかる職員たち…
私をヤル気にさせる「気持ち」「言葉」「表情や感情」…
これが無いのです。
ご利用者から頂ける『ありがとうねぇ』の一言で、色々リセットする事が出来ていた日々…改めて自分の本質に気がつきました。
私がしたいのは管理職じゃない…と。
例えいくつになっても直接ご利用者と向き合い、自分のチカラで相手の気持ちを感じとり、一番必要な手を差し伸べること…。どこに行っても、この仕事を続ける以上は『その方の今…』と向き合っていきたいと思ってます。
いつくになろうが、私の本質は変わりません
中には能力を発揮して登り詰めたい人、今を丁度良い位置と認識しフラットに仕事をする人、自分が良ければ良いという自分中心な人…いろいろな人が居ます。
しかし私の今の目標は自分のような考え方の仲間をたくさん持って仕事をする事です…
本日もありがとうございました^_^
何卒応援よろしくお願いします(;´д`)